子どもの好奇心を
世界標準のスキルに育てる
ロボットプログラミング教室

ロボット科学教育crefus(クレファス)ひたちなか校のホームページにお越しくださり、ありがとうございます。

crefus(クレファス)は、世界共通のロボット教材を使用した、ロボットプログラミング教室です。

 

  • 子どもの未来のために何を習わせたらいいのかわからない
  • ブロック遊びが好きな子どもの興味や好奇心を大切にしたい
  • 子どもが自立してたくましく生きていくための力を育てたい
  • 子どもの将来に役に立つスキルを身につけさせたい
  • 通信講座を受講したけど疑問を解決できずに挫折した
  • プログラミング教室に通ってみたが楽しいだけでスキルが身につかない
  • 自分たちではプログラミングを教えることができない

というお悩みをお持ちの保護者さま。

crefus(クレファス)は、お子さまの知的好奇心を刺激し、遊びを取り入れながら学べる教室です。

ロボット製作を通じて科学を学びながら、失敗を恐れないたくましい心と豊かな創造力を育みます。

  • お子さまの「やってみたい」気持ちを大切にしたい
  • グローバルに活躍できるスキルを学ばせたい

という保護者さまに、ぜひご一読いただければと思います。

世界で活躍できる力を育てるcrefus(クレファス)の特徴

世界で認められた教材ならではの本格的なカリキュラム

crefus(クレファス)では、2003年の設立以来20年以上にわたって 年長から高校生までの子どもたちを対象に、ロボットプログラミングを学べるカリキュラムをご提供しています。

楽しみながら学べるだけでなく、ハイレベルなスキルを育めるのが当教室の特徴。

ひたちなか校は2016年の開校以来、8年間で、以下のような実績を出すことができました。

 

  • 世界最大のロボット大会FLL(First Lego League)世界大会に3チームが出場
  • 全国大会に8チームが出場
  • クレファスカップ全国大会でpython制御ロボットで優勝
  • 450人を超える修了生を輩出

crefus(クレファス)では、世界標準のスキルを身につけるために、世界共通のロボット教材を使用。

さらに、早稲田大学の中西教授が監修、毎年内容を更新している独自のワークシートも活用します。

生物・社会の仕組み・物理などの知識から、ロボット作りに必要な原理原則までを体系的に学び、年間42回の授業を重ねるうちに、学ぶことが習慣に。

知的好奇心を刺激し、創造する力と挑戦する力を育む授業となっています。
その内容は学年を超えて原理を学ぶため、「中学受験でも非常に役に立った」と保護者さまから感謝のメッセージをいただきました。

ロボットプログラミングを知り尽くしたスタッフによる丁寧な指導

早くからのプログラミング教育で高い視座を持てる子どもへ

ひたちなか校には、知識と経験が豊富なスタッフが多数在籍しています。

そんなスタッフたちが、教室でのロボット製作や、発表会でのプレゼン、大会出場を親身にサポート。

子どもたち自身の手でロボットを組み立てて動かし、改良を重ねてもらうことで、自ら実践する力を育てていきます。

世界規模の学びを通して広い視野を身につけ、世界に羽ばたいていくための基礎力が得られるカリキュラム。

「うちの子にはまだ早すぎる」ということはありません。

少しでも早いうちからプログラミングに触れて、実践を積み重ねることが大切です。

スタッフと子どもたちとの距離はとても近く、楽しく続けられる環境なのでご安心ください。

実際に、子どもたちは、毎回自らスタッフルームにやってきて笑顔でいろいろなお話をしてくれます。

「教室に通うのが楽しい」「ここだけはやめたくない」といううれしい言葉をもらえることも。

授業がおわったあとも、お友達とのロボット談議に花を咲かせたり、ロボットを改良する手が止まらず、保護者の方に急かされて名残惜しそうに帰ったり。

受験で一度退会した子が、受験を終えてまた教室に戻ってきてくれることもあるくらい、教室を好きになってくれています。

さらに、ロボットプログラミングの学習のほかにcrefus(クレファス)ひたちなか校のスタッフが指導する

 

の運営もおこなっています。

気心の知れた先生と一緒に、ストレスなく安心して通えますよ。

1コマ45分で学べる完全個別指導の学習塾「ちょっ個別!」の特徴

お子さまのご予定に合わせて、毎月無理のない受講計画を立てられます。

計画を立てるところから講師がサポートするので、自律学習の習慣が身につきます。

完全個別授業だから、試験範囲に合わせて学ぶなど、一人ひとりに合った学習計画のご提案が可能です。

また 45分という受講時間を採用しているのには訳があります。それは「ポモドーロテクニック」。短い時間の授業時間で集中力と瞬発力、理解力を深められる効率のいい学習方法です。

受講内容は解説動画でご報告していますので、一人一人に合わせた動画の参考書ができるんです!ちょっと忘れたというときに復習に使えますし、今日何を学習してきてどのように理解したのかが分かり保護者さまに好評を得ています。

メタバース自習室「あつメタっちょ!」の特徴

ご利用時間

  • 6:30~7:00
  • 19:30~20:00
  • 20:00~21:00

上記の時間帯で、お友達と一緒に勉強ができます。

毎日同じ時間に勉強することで、学習習慣が自然に身につき 集中力がつきます。

また、自分が毎日どのくらい勉強しているのかがわかるため、お子さまの自信につながります。

「学校に行くのが楽しくなった」「集中力がついた」「自分から早く寝るようになった」等、本人も保護者さまのその効果を実感しています。

プログラミング学習だけでなく、学校での勉強にもしっかり取り組める環境づくりに努めています。

親子でロボット作成とプログラミングを体験できる無料体験説明会

ひたちなか校では、親子でロボット製作を楽しめる、無料体験説明会を随時受け付けております。

体験会では、実際に教室で使用しているキットでロボットを製作したり、プログラミングによる簡単なゲームに挑戦したりしていただきます。

ご参加されたお子さまも保護者さまも、みなさん目をキラキラさせながら、初めてのロボット作成に夢中で取り組んでおられます。

同時に、カリキュラムの説明もおこない、入学後の学習イメージをわかりやすくお伝えしています。

お子さまのプログラミングスキルが身につかない理由

保護者さまの中には、

 

  • 通信講座や市販のロボットキットでも十分学べる
  • 教室に通いさえすればプログラミングができるようになる
  • 子どもに自由に学ばせたいので本人に任せればいい

と考えている方も多くいらっしゃいます。

これらの方法を試してもプログラミングスキルが身につかないのはなぜでしょうか?

それは、そのような方法では体系的な学びが得られないから。

裏付けや原理などの大切な基礎が積み重なっていかず、十分なスキルが育ちません。

プログラミングを構造的に理解することができず、知識不足による限界がすぐにやってきます。

不具合が起きたときに、お子さまひとりで問題を解決するのが難しく、つまずいてしまうようになるのです。

また、平面的な二次元のコーディングだけを学ぶだけでは、近い将来、AIの進化により、人の手に取って代わる日がやってくるでしょう。

複雑なロボットプログラミング構築を正しく理解するために大事なのは、ものや空間を三次元でとらえながら、ハンズオン教育で体系的に学ぶこと。

知識と経験が豊富なスタッフによる手厚いサポートで、ロボット製作に必要な原理原則を知り、その裏づけを理解するところまでまんべんなく学習することが大切です。

お子さまのグローバルな視野を育てる環境で学びませんか?

これらを踏まえ、crefus(クレファス)では、裏付けや原理を理解しながら基礎を積み重ねます。

世界での活躍を視野に入れた学習環境で、子どもの可能性を引き出す教室です。

crefus(クレファス)では、世界で活躍するためには、以下の5つの力が大切だと考えています。

①論理的思考

論理的思考力とは、筋道を立てて考える力。

ビジネスでも国際競争力をつけるために、もはや必須と言っても過言ではないこの力、ロボットを動かすプログラミングを考える時にも要求されます。

条件分岐プログラムを作るとき、まず必ず樹形図を書きます。

最初は面倒なこの作業ですが、書くことで、ロボットのケースバイケースの動きが頭の中で整理されていきます。

論理的に物事を整理し、組み立てていく経験の積み重ね・習慣は、知らない間に子供たちの大きな強みとなるでしょう。

②三次元を素早く理解する「空間認識力」

空間認識力とは、モノの所在地方向・距離・大きさなど物体が三次元方向に占めている状態や関係を、素早く把握、認識する力のことです。

空間認識力は、主に右脳によってコントロールされています。

crefus(クレファス)では、パソコンの画面で組み立て書を見ながらロボットを組み立て、自分なりの改良を加えていきます。

年間40回、42回というたくさんの継続した授業の積み重ねで数学にも必要な空間認識力を鍛えていくのです。

③プレゼンテーションで育む「表現力」

各コース年に数回ある発表会では、自分が作ったロボットやプログラムについてポスターを作りまたはパワーポイントを使ってまとめます。

自分を客観視し考えをまとめる作業です。 学校教育ではなかなか育む機会のないこの”表現力”は、グローバル競争力をつけるためには必須な力です。

④独自のWS から学ぶ「原理原則」

crefus(クレファス)の授業はロボットを作って動かすだけではありません。

ワークシートの中には生物・社会の仕組み・物理などの要素、ロボット作りに必要な原理原則が学年を超えてたくさん盛り込まれ、子ども達の興味関心を広く促しています。

⑤アクティブラーニングから育む「主体的・能動的に取り組む力」

世界最大のロボット大会”FIRST LEGO League”では毎年社会的なテーマが与えられます。

SDGsに重なるテーマに取り組むことも。

テーマの中から問題点を見つけ解決策を見つけ、それをモデルやポスターに具現化する作業の中で、仲間との協働、社会への興味関心を養います。

大学入試改革で今後世の中で求められていくのは、基礎学力だけでなく、主体的・能動的に取り組み、積み重ねた経験です。

ロボットプログラミングで身につく力は これだけではありません。より実践的な経験を積み重ねることで 社会で通用する下記の5つの力が身につきます。

①読解力

例えば「タッチセンサーが押されたら後ろに進む」という場合、押される前はどんな状態か。

目の前で起きていることの背景を考え、事実に基づく情報を正しく読み解く力を鍛えます。

繰り返し学習することで、自ら進んで考える習慣が身につきます。

②判断力

ロボットに不具合が起きたとき、その原因のありかが、

①ロボットの構造的な問題なのか
②プログラムの問題か

授業で学んだ経験から分析し、すばやく判断。

ひとつずつ問題を洗い出し、優先順位をつけて修正する判断力が身につきます。

③観察力

日ごろからロボットのメンテナンスをし、ロボットの声を聞くことを授業の中で習慣化。

「ロボットの音がおかしい!」などの変化にいち早く気づく観察力を養います。

不具合やコンディションが手に取るようにわかるようになります。

④忍耐力

難易度の高いロボットの操作も、うまくいくまで何度でも根気よくTRY&エラー。

デファレンシャルギアを使ったステアリングロボットでのバックの車庫入れ。

そのロボットの構造から、プログラムはあっていても不確実性の高い動きになってしまいます。

そこを、何度も何度も挑戦し、成功するまで投げ出さない生徒たち。

信頼できる先生と相談しながら取り組むことで、あきらめずに挑戦し続ける忍耐力が育ちます。

⑤協働力

同じ競技にTRYして苦労して乗り越えられた経験は、共に挑戦をしているお友達や、既に学んでいる課題に取り組む後輩へも、惜しみなくそのコツを伝え合う「協働」の精神が育まれます。

戦う「敵」としてでなく、共に挑戦し共に苦労している「仲間」として競技会自体を高めていこうとする心が育ちます。

仲間が困っていることなら、進んで手を差し伸べて、ともに問題の解決にあたる。

そんな姿勢が身につきます。

グローバルに戦うには、この「協働」の精神が非常に重要です。この力をつけることで、ロボット制作を通じて自分の人生を自分の力で切り拓いていける大人になれるでしょう。

ひたちなか校保護者さまからの感想

2023年前期発表会_中学2年生男の子

いつも授業のロボットの動画を授業報告として見せて頂けるのがありがたいです。

2023年前期発表会_中学2年生男の子

ロボット検定の勉強会ありがとうございました。

 

今後も開催頂けると幸いです。

 

フェルミ推定の説明ありがとうございました。

 

子供にもそのような思考力を身に付けさせたいですね。

2023年キックスコース2年生男の子

子供たちの自主性を重んじて下さり、ありがとうございます。

 

型にはめすぎず、好きなようにさせて頂き楽しそうに通っています。

 

今後とも宜しくお願いいたします。

2023年前期発表会_中学2年生男の子

普段、学校ではあまり発表をしないのに、本日のプレゼンはとても素晴らしかったと思います。

 

親としても成長が見えてよかったです。

 

同じコースの子でも、それぞれプログラムやロボットが違い、個性があってよかったです。

2023年前期発表会_中学1年生男の子

発表では、わかりやすく説明しようとしていました。

 

落ち着いて発表ができるようご指導いただきありがとうございました。

 

競技では、二進法を使ったバーコードリーダーを考えて作ることができて、感心しました。

 

ご指導ありがとうございました。

2023年前期発表会_小学3年生&小学5年生男の子

発表会では、普段まだ扱ったことのないパワーポイントでの発表資料作り(兄)や、ポスター発表(弟)を経験させて頂き、とてもいい機会を与えてもらえると思います。

 

子どもたちも毎回発表会に向けてどのくらい進んでいるかなどを楽しそうに家でも報告してくれていました。

 

ありがとうございます。

2023年前期発表会_小学5年生男の子

発表会があることで、アウトプットをする機会があったり、プレゼンや競技を皆さんの前ですること、すべてがとてもいい経験で、多くを学べるようになっているのでとてもありがたいと思います。

 

いつも先生方に教えて頂き、優しく楽しく手厚いサポートをどうもありがとうございます。

 

今後も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2023年前期発表会_小学3年生男の子

発表会や通常授業において、彼の特性を理解して見守り教えて頂き本当に感謝しております。

 

特性や性格上、繰り返し続けることや失敗するとやる気が急低下してしまうことが多々あるかと思います。

 

今後も保護者+妹同伴でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

2023年キックスコース2年生男の子

システム的なことだけでなく、多面的な視点での内容で楽しく参加できました。

 

クレファスコースの授業内容も興味をもって取り組めそうで良かったです。

 

ありがとうございました。

2023年前期発表会_小学3年生男の子

資料作り、発表と、なかなか経験できないことを実施し、本人も少し自信をつけられたと思います。

 

本人は緊張していて、満足していないと思いますが、ぜひ次も頑張ってほしいと思います。

 

競技では練習では起きなかったことが本番で発生し、本人も驚いたと思いますが、いい経験でした。

Crefus(クレファス)のこだわり

①世界を視野に入れたカリキュラムと世界共通のロボット教材で学べる

crefus(クレファス)のロボット教材は、世界の教育現場で認められているもの。

世界の教育機関で認められ世界中の子どもたちが学んでいるLEGO社の教育用ロボットです。

世界標準言語として英語を学ぶように、世界標準ロボットとしてLEGO社の教育用ロボットを使用することで、例え言葉は通じなくても同じロボットで世界中の子供達がすぐに友達になれます。

実際に、イギリスにお父さまの都合でお引越しされた生徒さまはこのrobotをイギリスでもやりたいと、持っていかれました。

世界標準のスキルを目指すのは、
「世界に羽ばたくためのきっかけを子どもたちに提供したい」という強い思いがあるから。

ひたちなか校は、世界大会に出場した実績も多数。

先生や先輩からリアルな経験談を聞くことができ、より世界を身近に、自分ごととして感じることができるように。

世界を視野に入れた目標を自然と持てるようになる環境です。

学校での活動から飛び出して、アクティブに世界に羽ばたいていくためのきっかけを作りませんか?

②受験で合格実績も!教室での経験が自分の強みに

これからの大学受験では、大学で何を学びたいのかという意欲を求められるだけではありません。

これまで何に熱中して取り組んできたのか、思い描く将来のビジョンを問われるAO入試を取り入れる学校がさらに増加すると考えられています。

早いうちからcrefus(クレファス)での学びの体験を積み重ねることによって、自分の強みをみつけることができます。

授業や、競技会で得たこと。

これらは、経験したものでないと自分の言葉で表現することができません。

自分の言葉で経験や思いを語れるからこそ、自信を持って強みをアピールすることができるようになります。

大学受験時に当教室で得た経験を活かしてプレゼンした結果、合格を勝ち取った生徒もいますよ。

③自分の言葉で伝えるプレゼン力が鍛えられるカリキュラム

Crefus(クレファス)コース(3年生以上)は年に2回、キックスコースは年1回(2年生まで)の発表会を開催しています。

自分が作ったロボットやプログラミングについて客観的にとらえ、パワーポイントを使った資料やポスターを作成。

自分がどのように考え、どのように行動したのか。

学校では時系列に出来事を並べ「楽しかったです」という発表になりがちですが、クレファスでは違います。「プレゼンテーション」とは文字通り「言葉をプレゼント」すること。

伝えたいことを自分の言葉で伝わるようにプレゼンします。

まず「テーマ」。つまり自分が一番伝えたいことを決めます。

「○○競技攻略法!」「僕のクランク機構」等。

そしてその裏付けとして「ロボットの構造」「プログラム」の両面からの自分の工夫を話します。

最後に「結論」。だから「僕のロボットはすごい!」「僕は満点が取れます!」「全国大会に行けます!」力強いワードで伝えます。

自分の体験を通してしか語れないことを、論理的に自分の言葉で伝えるプレゼンテーションに重きを置いています。

これは学校教育ではなかなか身につけることが難しい、豊かな表現力と情報処理能力を育てる大切な要素です。

プレゼンテーション力は、受験の場面でも、将来グローバルに活躍していくためにもとても重要な能力。

④授業風景を動画でシェア!子どもたちの表情が見える安心感

ひたちなか校だけの取り組みとして、授業の風景を写真や動画で撮影し、保護者さまと共有しています。

今、子どもたちがどのような課題に取り組んでいるのか。

授業の復習として活用することはもちろん、子どもたちの表情から、日々の成長を確認することができます。

家庭ではなかなか見られない子どもたちの真剣な表情。

挑戦が成功してとびっきりの笑顔に変わる瞬間。

今しかない大切な一瞬一瞬を、保護者さまとスタッフで共有し、ともにお子さまの成長に向き合います。

また、発表会の際に「ロボット図鑑」を配布。

お子さま自身のロボットや一緒に学ぶお友達のロボットを5方向から撮影した写真と計測データ、プレゼン資料を掲載しています。

そしてここで忘れて行けないのは、自分のロボットに名前を付けること。

NASAの大きなプロジェクトでも必ずロボットを通称で呼んでいます。

「アポロ」「パーシビアランス」「キング・ルイ」「ヴァルキリー」・・そして皆さまおなじみ「はやぶさ」。

ロボットに名前を付けることで、一緒に競技に取り組んでいこうという思いが生まれます。

実際にそれまでうまくいかなかった競技。

ロボットに名前を付けて呼んでいたら、満点を取れるまでになった子もいます。

ロボットを大切にする気持ちが、競技前にロボットのメンテナンスするしぐさを生み、ロボットの不具合を事前に解消することにつながったのではと考えます。

お子さまの取り組みが記録として残るので、楽しい思い出になりますよ。

⑤対話を重視した一人ひとりに寄り添うサポートで安心

ひたちなか校は、若い世代のスタッフが多いことが特徴です。

時にはきょうだいのように、時には仲間のように、子どもたちの身近な存在として、一人ひとりに寄り添いサポートしています。

その日のコンディションや、気持ちをくみとり、お子さまのペースで無理なく楽しくステップアップ。

子どもたちは「先生、大好き!」「先生に教えてもらうのが楽しい」と言ってくれています。

また、お迎えに来られた保護者さまとは、

 

  • その日学習したこと
  • うまくできたこと
  • 失敗してしまったこと
  • 今後の課題

などを共有。

保護者さまとスタッフの間の対話を通しての信頼関係が、二人三脚でお子さまの学習を支えることにつながっています。

さらに、毎週のカリキュラムを保護者のみなさまへ事前にお知らせいたします。

お子さまが今、何を学んでいるのか。

全コースのカリキュラムや、来年の学習内容もわかるため、長期的な学習目標が立てやすく、どのような経験ができるのかが明確に。

そのため、お子さまも保護者さまも安心して、楽しく学習経験を重ねていくことができます。

さらにひたちなか校公式LINEでは、お休みのご連絡や、授業の日程の振替依頼が可能。

コミュニケーションを密にとれる便利な環境をご提供しています。

子どもたち一人ひとりの未来を見据えて、将来役に立つスキルの育成に力を注いでいます。

授業のようす

Kicks(キックス)ジュニアエリートコース(低学年)の授業のようすをご案内します。

ジュニアエリートコースは一斉授業なので、講師の説明とワークシートに沿って授業を進めます。

※自律型授業のCrefus(クレファス)コースでは、子どもたちは自分で考えながらプログラミングを学びます。

Kicks(キックス)ジュニアエリート・ジュリオ君の授業のようす

キックスバックをしょって元気に通塾したジュリオ君。

机にバックをひっかけて、まずはワークシートを出します。

そして、棚から自分のキットと先週作ったロボットをデスクに持ってきて… あらあら、ロボットで遊びはじめちゃいました。

お友だちも来て、盛り上がっています。

・ソーティング
ロボットを崩してパーツごとにキットの中に片付けること。

新しくロボットを制作しはじめる授業の時には、前回までのロボットを崩して整理しなければなりません。

まだパーツをいじってる子、後ろを向いている子がちらほら…。
でも授業になると、興味津々!!どんどん集中していきます。

お母さんが迎えにきても、まだやりたいと続ける子どもたちもいます。

ひたちなか校では、授業と授業の間の時間を少し多めにとっていますので、保護者の皆さまに授業内容の説明をしている間、子どもたちは自由に改良を続けます。

子どもたちはほとんど毎週来ているのに「もう終わり?」「もっとやりたい!」と、1週間が待ち遠しいようです。

ひたちなか校の教室について詳しくはこちら!

カリキュラム・コース

クレファスは、小学生から高校生までを幅広く、体系的カリキュラムを提供しています。

基礎から応用まで目的にあわせて学べる12コースです。

ひたちなか校では、特にキックスベーシックコースからSS1コースまでをご用意しています。

Kicks(キックス)コースからCrefus(クレファス)コースまで、使用している教材は、世界の教育機関で認められ使用されている教育用ロボットです。

授業は年間42回、月謝制となっております。

夏期休業期間、年末年始休業期間等、長期休みがあります。 詳細はお問い合わせください。

Kicks(キックス)ジュニアエリートコース

対象:年長〜小学2年生

「グループ一斉授業」です。 クラスは同じコースを受講する子どもが集まり、1年間で1コースを学びます。

クラス内でお互いに影響を与えあいながら切磋琢磨して進むので、同学年の友達ができやすく協調性と社会性を育みます。

「科学の知識」「想像力・創造力」「論理的な考え方」「コミュニケーション力」を段階的に身につけ、1年を通じての学習で算数・生物・宇宙・地理・歴史など多岐にわたるテーマを学びます。

その多彩なロボットたちはクレファスオリジナル。

キックスコースのロボットが素晴らしいのでどうしてもすぐに習わせたいと、年度の途中から入会してくれるお子さんもいます!年度途中からの入会でもとても丁寧なカリキュラムと指導でみんなと一緒にすぐに学べます。

※Kicks(キックス)ジュニアエリートコースは、1回50分、年間42回の授業を行います。お休みの際は次週授業30分前に補講授業をおこないます。

コース テーマ 学習領域
ベーシック(年長) 「施行」
  • 量の体験と算数
  • ビルディングスキル
  • 知のプロセス
  • 伝える喜び
スタンダード(小学1年生) 「思考」
  • 計測と記録
  • 身近な物の動きの仕組み
  • プログラミング
  • 表現力/観察力
アドバンス(小学2年生) 「志向」
  • 予測、実績、分析
  • 視野の拡大とモデルの改良
  • 問題解決に挑戦
  • ポジティブシンキング

お月謝

授業料及び教材費のご案内をさせていただきます。

弊社ではご購入いただきました教材の送料は無料で提供させていただきます。

またキットの修理・修繕につきましては、今まで同様万全の態勢で対応させていただきます。

ご不明な点につきましてはひたちなか校までお問い合わせください。

●お月謝内容

コース 月謝(税抜き) 月謝(税込み)
ベーシック(年長) ¥9,800 ¥10,780
スタンダード(小学1年生) ¥9,800 ¥10,780
アドバンス(小学2年生) ¥9,800 ¥10,780

※この他、維持費(月額¥1,210相当)は年に2回半年分ずつのご請求となります。(¥7,260/4月・10月月謝に加算)

なお、兄弟割引としてご兄弟様の下のお子様は維持費が¥0です。

途中入会の方は、入会月からの維持費となります。

※この他、教材費(ワークシート)は4月に一括払い(¥14,520/4月月謝加算)となります。

※なお、教材費・維持費につきましては途中入会の場合のご返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。

●キット教材経費内容

項目 教材名 キット教材費(税抜き) キット教材費(税込み)
キックスコース SPIKE Essencial ¥41,800 ¥45,980

※キット教材は一度購入されれば年長~2年生まで使えます。分割購入及びリースをご希望の方はお声掛けください。

Kicks(キックス)ジュニアエリートコースの【時間割】

○…開講 △…人数集まり次第開講 空白…現在開講予定なし
※下記時間割は予定のため、変更となる場合があります。

■2024年度 Kicks(キックス)ジュニアエリート ベーシック – 年長 (土曜・日曜)

時間帯
9 : 00 ~ 9 : 50 満席

■2024年度 Kicks(キックス)ジュニアエリート スタンダード – 小学1年生 (金曜・土曜)

時間帯
10 : 40 ~11 : 30 満席
15 : 30 ~16 : 20
16 : 00 ~16 : 50

■2024年度 Kicks(キックス)ジュニアエリート アドバンス – 小学2年生 (火曜・土曜)

時間帯
12 : 30 ~ 13 :20 満席
14 : 00 ~ 14 :50 若干
16 : 00 ~16 : 50

Crefus(クレファス)コース

対象:小学3年生〜中学3年生

自律型授業。子どもたちが毎回自分の目標を決め、それに向かってワークシートを進んでいきます。やりたい!の気持ちが背中を押します。

「ロボット」を題材にしたものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、理科の基礎についても学習します。

※Crefus(クレファス)コースは、1回90分、年間42回の授業を行います。お休みの際は別日に振替ができます。

コース 学習領域 習得領域
ブロンズ(小学3年生)
  • 図形の性質
  • 表や棒グラフ
  • 滑車と輪軸
  • テコのつりあい
  • 電気の通り道とその利用
  • 掛け算
  • 割り算
  • 表とグラフ
  • 資料の分類と整理
  • 長さ/重さ/かさの単位
  • 計器による測定
シルバー(小学4年生)
  • 速さと比
  • 小数と分数の計算
  • 条件を整理する問題
  • テコの規則性
  • 電気の働き
  • 整数の加減乗除
  • 速さの公式と比
  • 表とグラフ
  • 整数と小数の記数法
ゴールド(小学5年生〜中学3年生)
  • 図形の性質
  • 測定値の平均
  • 表や折れ線グラフ
  • 樹形図と組み合わせ
  • 場合の数
  • 等号と不等号
  • 整数の加減乗除
  • 条件を整理して考える課題
  • 時間と速さの総合課題
  • 場合分けの総合課題
プラチナ(ゴールド修了者)
  • 正の数と負の数
  • 変数の考え方と使い方
  • 一次関数の基礎
  • 運動の速さと向き
  • PCにおける文章入力などの基本操作
  • テコや滑車の応用
  • 樹形図
  • 条件分岐
M2(プラチナ修了者)
  • データの収集と処理とグラフ化
  • データロギングプロジェクト
  • デバッキング
  • 通信機能
  • 静歩行と動歩行
  • 多足歩行の仕組み
  • 二足歩行の仕組み
  • 情報通信
  • 計測工学
  • 運動力学
  • システム制御工学
M3(M2修了者)
  • 開発言語Python
  • 論理演算
  • フローチャート
  • アルゴリズム
  • サブルーチン/引数
  • ジャイロセンサー
  • シテイインバイロンメント競技
  • Python言語
  • 情報処理
  • 計測工学
  • タイマー処理
  • 乱数
  • 集合
SS1(M3修了者)
  • 開発言語Python
  • アルゴリズム
  • プロジェクト立ち上げ
  • 新しいコンセプトアイデア実現
  • オリジナルロボット開発
  • 製作・撮影・成果共有
  • Python言語
  • 情報処理
  • 計測工学
  • タイマー処理
  • 乱数
  • 集合

※受講料やカリキュラムの詳細はお問い合わせください。

※入校をご検討中のお子さま向けにプレスクール・春期講習・夏期講習が、ございます。詳しくはお問い合わせください。

お月謝

授業料及び教材費のご案内をさせていただきます。

弊社ではご購入いただきました教材の送料は無料で提供させていただきます。

またキットの修理・修繕につきましては今まで同様万全の態勢で対応させていただきます。

ご不明な点につきましてはひたちなか校までお問い合わせください。

●お月謝内容

コース 月謝(税抜き) 月謝(税込み)
ブロンズコース ¥13,800 ¥15,180
シルバーコース ¥14,800 ¥16,280
ゴールドコース ¥15,800 ¥17,380
プラチナコース ¥15,800 ¥17,380
M2/M3コース ¥15,800 ¥17,380
SS1コース ¥15,800 ¥17,380

※この他、維持費(月額¥1,210相当)は年に2回半年分ずつのご請求となります。(¥7,260/4月・10月月謝に加算)

なお、兄弟割引としてご兄弟様の下のお子様の維持費は¥0です。

途中入会の方は、入会月からの維持費となります。

※この他、教材費(ワークシート)は4月に一括払い(¥14,520/4月月謝加算)となります。

※なお、教材費・維持費につきましては途中入会の場合のご返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。

●教材経費内容

項目 教材名 キット教材費(税抜き) キット教材費(税込み)
クレファスコース SPIKEコアセット ¥60,450 ¥66,495
クレファスコース4年生進級時 SPIKE拡張セット ¥21,000 ¥23,100

※キット教材は一度購入されれば3年生~SS3コースまでずっとご使用になれます。キット教材の分割購入及びリースをご希望の方はお声掛けください。

Crefus(クレファス)コースの【時間割】

○…開講 △…人数集まり次第開講 空白…現在開講予定なし

※下記時間割は予定のため、変更となる場合があります。

■2024年度 Crefus(クレファス) – 小学3年生〜 (火・木・金・土・日)

時間帯 状況 状況 状況 状況 状況 状況
火曜日 17:30~19:00 若干 19:30~21:00  ※フリータイム制:平日は17:15~19:00の間で、また土日のPMに関しまして、任意の90分のご受講も受け付けています。

詳しくはお問い合わせください。

 

木曜日 17:30~19:00 若干 19:30~21:00
金曜日 17:30~19:00 満席 19:30~21:00
土曜日 9:00~10:30 満席 11:00~12:30 13:30~15:00 15:30~17:00 満席 17:30~19:00 19:30~21:00
日曜日 9:00~10:30 11:00~12:30 13:30~15:00 若干 15:30~17:30 17:30~19:00

※日曜の11:00~12:30はCAD部も開講しています。自由に3DCADで作ったものは3Dプリンターで何度でもプリントできます。3DCAD初級編を受講された生徒様を対象とします。詳しくはお問い合わせください。

年間スケジュール

4月 ・本コース開講
5・6月 ・前期保護者会 ロボット検定
7・8月 ・夏期ロボット合宿(希望者のみ)

・夏期イベント(希望者のみ)

・夏期プレスクール

9月 Crefus(クレファス)コース前期発表会

・ロボット検定

10月・11月 ・Kics(キックス)コース発表会

・Crefus(クレファス)コース個別面談

・Kics(キックス)アドバンスコース継続者EV3体験会

12月 ・FLL 東日本大会(希望者のみ)
1月 ・プレスクール
2月 ・FLL 全国大会(希望者のみ)
3月 Crefus(クレファス)コース後期発表会

CrefusCup(クレファスカップ)教室大会

CrefusCup(クレファスカップ)全国大会

・春期プレスクール

夏休み

夏休みには、夏のイベントや合宿も実施し、学校の宿題に出来るような工作や実験も行います。

「PCぶっこわせ」「3Dプリンターで物作り」「ドローンで対戦しよう!」「unityでゲームをつくろう」等々 楽しいイベントをたくさん用意しています。

FLL (FIRST LEGO LEAGUE  / ファーストレゴリーグ)

FLL(FIRST LEGO LEAGUE / ファーストレゴリーグ)とは、小学1年生から小学4年生以上を対象としたExploreコース、小学4年生以上中学生を対象としたchallengコース、中学生~高校生を対象としたFRCコースなどを取りそろえた世界最大規模の国際的なロボット競技会です。

アメリカのNPO法人「FIRST」とLego社によって1998年に設立され、日本では2004年から開催されています。

毎年、社会性のあるテーマが与えられ、子どもたちはそのテーマの中について学び問題点を見つけ解決策を考えていきます。

答えが一つでない問題に対して皆で共同し取り組んでいく姿勢は、まさしくアクテイブラーニング。世界大会は世界との交流であり他者を認め高めあう有意義な機会です。

ひたちなか校では開校以来毎年、FLL東京大会に参加しています。その中で世界大会出場3チーム、全国大会出場8チームを輩出いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。

発表会

Kick(キックス)コース発表会

1年生は「親子PK合戦」 子どもたちはサッカーにまつわるたくさんのロボットを作っていきます。

その中で発表会にはキッカー、キーパーを取りそろえ、親子でPK合戦!をします。

まずはご自分のお子さんとキッカー、キーパーに分かれてPK戦。

キッカーはセンサーに反応してボールを蹴ります。

お子さまはなかなか入らないようキーパーを改良しているので、保護者さまも四苦八苦。

親子でのPK合戦が終わると今度は、生徒チーム対保護者チームに分かれてPK戦です!

皆、お友達を応援しています!そして毎年、どういうわけか1点差で子どもチームが勝ちます。

子供たちは大盛り上がり!

親子一緒に楽しんでいただける発表会です。

2年生は「クレファス動物園からの脱出」というお話に合わせたクイズに親子で挑戦!

チケットマシンで入場券を通して教室に入った子どもたちと保護者さまは、動物ロボットを動かして、動物に因んだクイズを解きます。

全問正解だった親子は、「クレファス動物園から脱出する鍵(丸いもの)」をゲットするべく第2のクイズに答えます。

最初に難問を解くのはどの親子か…?

親子で一緒に頭を悩ますのも楽しかったと評判の発表会です。

1年生も2年生も子どもたちは自分が作ったロボットについてポスター発表します。

考えをまとめ、みんなの前でプレゼンテーションすることに慣れていきます。

Crefus(クレファス)コース発表会・CrefusCup(クレファスカップ)全国大会・教室大会

Crefus(クレファス)コースは 年に2回(9月と3月)発表会があります。

保護者さまの前でのポスター又はパワーポイントプレゼンからはじまり各コースのロボット実演です。

3月の発表会は競技会となっており、各コースの教室選抜者が東京で行われるCrefusCup(クレファスカップ)全国大会に参加します。

全国のクレファス教室の強者達が熱い競技を繰り広げる競技会とあって、保護者さまの熱狂ぶりも全国大会クラスです!

2023年度はクレファスカップ全国大会で、M3コースの生徒が全国1位に(pythonコードを使った最難関競技)ブロンズコースの生徒は全国3位に入賞しました。

その他、10位以内に7名中5名が名を連ねるという快挙を達成しました!

そのおかげか、2023年度のベストスクールにも選ばれました!

よくある質問

Q.駐車場はありますか?

申し訳ありません。専用の駐車場はございませんので、送迎時は近くの市営駐車場を利用してください。

Q.父兄は付き添いますか?

基本的には、付き添いは不要ですが、参観は自由です。

また、初めての授業のときは心配だと思いますので、ご覧になって頂くご父兄の方も多いです。子供たちには話しかけないで見ていただくのをお願いしています。

どんな授業をしているかは、”CREFUS通信”というお手紙も発行しておりますので参考になさってください。

授業が終わったら、その日の授業内容についてご父兄にご説明をしています。子供達もお父さんお母さんに作ったロボットを見てほしいので、ぜひお帰りの際はお時間を作ってください。

Q.年の途中からの入会はできますか?

もちろん、大丈夫です。

パソコンの使い方、ソフトの立ち上げ、組み立て書の見方も含めて教えます。

2年生からご入会の場合は、キットのお貸出し等もありますので、ご相談ください。

3年生以上のCrefus(クレファス)コースでも途中入会は可能です。

Crefus(クレファス)コースは自律型授業のため、進度は子どもたちによって様々です。

ワークシートの大事な項目を履修してからお友だちと同じようなところまで進みます。

年に2回の発表会では問題なく追いつくように指導します。

Q.授業を休んだ場合の振替はありますか?

Kicks(キックス)コースは、一斉授業ですので、次回(次の週)30分早く来校していただき、補講します。

Crefus(クレファス)コースは 自律型授業ですので振替が可能です。

他の曜日に来て頂いてもいいですし、次週に2コマの授業を連続で履修する子もいます。

年回42回分は必ず履修ください。

Q.宿題は出ますか?

宿題はありません。

キットは持ち帰れませんので、授業の時に十分楽しんでください。

ソフトはご自宅のパソコンにもダウンロードできますのでプログラミングをお家でもお楽しみいただけます。

Q.他のロボット教室とどう違いますか?

crefus(クレファス)と他のプログラミング教室との大きな違いは、使用しているキットです。

crefus(クレファス)で使用しているキットは、世界の教育機関で使用しているものと同じで、LEGO(レゴ)社の開発した教育用ロボットです。

世界のロボット大会の公式のロボットであり、多くの高校・大学・企業でも活用され採用されているものです。

また、ロボットを作るだけではなく、オリジナルのワークシートでさまざまな原理原則を学びます。2023年度からの20年を超える経験の詰まったカリキュラムは系統付けてロボットの構造とプログラミングが学べる内容となっております。

自律型の授業であることも特徴的。

今日の目標を自分で立ててから取り組みます。自分で答えを導き出せるよう先生はアドバイスしていきます。

そして、最大の違いは、年間42回もの授業。

たくさんの継続した授業を積み重ねることで、子どもたちの経験や学びが蓄積されていくのです。

詳しくはこちらもご確認ください。

クレファスの特徴 – 他のプログラミング教室とここが違う!

Q.プレスクールは受けた方がいいですか?

プレスクールは本コースへの準備コースです。

Crefus(クレファス)コース(3年生以上)の場合、本コースは自律型の授業ですので、プレスクールで基本的な部分に慣れていた方が本コースに入ってからスムーズであるとは言えます。

プレスクールは皆同じスタートに立ち、わからないポイントを一緒に解決していくことが出来るので、子どもたちは安心するようです。

プレスクールは授業料もお得で、入会金割引の特典もあります。

本コースからの入会をお考えでしたらおすすめです。

プレスクールの詳細についてはお問い合わせください。

Q.どんなロボットキットを使いますか?

crefus(クレファス)で使用しているキットは世界の教育機関で使用しているLego(レゴ)社の開発した教育用ロボットです。

世界のロボット大会の公式のロボットを使用しております。
世界中の子どもたちが同じロボットで学んでいます。

世界標準といっても大げさではないでしょう。

また、LegoマインドストームEv3は、高校・大学・企業でも採用されているものです。

1、2年生はSDPIKE essencial、3年生~5年生はSPIKE prime、6年生以上はマインドストームEV3を使用します。(各コースごとに入会時に購入されたロボット教材をずっと使用できます。)

使用しているロボットキットについては、こちらもご確認ください。

クレファスのロボット教材は世界共通

Q.発表会はありますか?

Kicks(キックス)コースは10月、Crefus(クレファス)コースは9月と3月に発表会があります。

また、各コースの教室からの選抜者が3月に東京で行われるCrefus Cup(クレファスカップ)全国大会に参加します。

全国のクレファス教室の強者達が熱い競技を繰り広げます。

と、年間を通して様々な教室イベントや発表会を開催しており、保護者様も日々の子どもたちの成果を楽しんでいただけます。

例えば教室オリジナルのイベントとして、

「PCをぶっ壊せ!(PCを解体し、組み立てPCの構造を学びます)」

「3DCADでものつくり!(CAD データ作成を学び、作ったデータは3Dプリンターで立体化します)」

「Unityでゲームを作ろう!(世の中のゲームがどのようにつくられるか実際にゲームを作ります)」

年間スケジュールなど、イベントの様子はこちらもご確認ください。

カリキュラム・コース

無料体験説明会

無料体験説明会は随時受け付けております。

教室で使用しているキットを使って、ロボット作成とプログラミング、簡単な競技をします。

カリキュラムの説明を兼ねていますので ご家族皆さまでご参加ください。(個別です)

日時はお気軽にお問い合わせください。土日も開催しています!

無料体験説明会へのお申し込み

お電話でのお申し込み

029-229-0933
10時〜18時/水曜日除く

フォームでのお申し込み

最後に

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

目まぐるしく世界が変わっていくなかで、これからの子どもたちに求められるのは、たくましく未来を切り拓き、自ら生き抜いていく力です。

そのためにわたしたち大人にできることは、お子さまの「やってみたい」をとことん大事にして応援してあげること。

失敗や人の目を恐れず、どんどん行動する勇気を引き出してあげることです。

失敗は恥ずかしいことではありません。

多くの答えが存在するロボット作成・プログラミングを通して、あきらめずにくり返し挑戦する力。

その積み重ねが経験値の差を生み、確かな自信を作ってくれるということをぜひ、crefus(クレファス)ひたちなか校で体感してください。

高いスキルを持つスタッフが、子どもたちの挑戦をサポートいたします。

ひたちなか校では、楽しく学べるオリジナルのイベントを開催しています。

  • パソコンを解体して組み立てる「パソコンをぶっこわせ」
  • 8足で歩くクモ型ロボットの製作

など、普段のカリキュラムとはひと味違う、お子さまの知的好奇心を刺激する多彩なイベントで学ぶ楽しさを後押しします。

もし、ほんの少しでもお子さまが当スクールに興味をもってくださったのであれば、ぜひ一度、無料体験説明会にお越しください。

たった一度だけでも、お子さまにとってかけがえのない貴重な経験になるはずです。

ぜひお子さまの可能性や未来を一緒に広げていきませんか?

まずはお問い合わせだけでもかまいません。

お気軽にご連絡ください。

crefus(クレファス)ひたちなか校

店舗案内

店名 ロボット科学教育crefus(クレファス)ひたちなか校
所在地 ひたちなか市勝田中央 5-1 平戸ビル5F
営業時間 13:00~21:00
定休日 月・水
そのほか(駐車場の有無など) 駐車場無し